鷹に熨斗目 男児 祝い着   29,500円の品(01025)
鷹に熨斗目 男児 祝い着 29,500円の品(01025)
袖をまたいで羽を広げた姿が雄々しい鷹の産着。全体に広がる束ね熨斗に加え、縁起の良い様々な祝い柄が描かれています。絹の光沢も美しく、グレーのグラデーションはシックな雰囲気。正統派な装いとして、お子様の健やかなる成長を願う晴れの日にふさわしいお柄です。
¥26,550.
鷹に束ね熨斗(黒地)43,500円の品(01026)
鷹に束ね熨斗(黒地)43,500円の品(01026)
たくさんの熨斗を束ねることから、多くの人たちから祝福を受けていること、お宮参りまたその幸せを周囲の人たちとわかちあってほしいという意味になるそうです。この文様は贈り物としての気持ちや、人と人との絆、つながりを表しその長さから長寿の象徴でもあるとてもおめでたい文様です。
¥39,150.
鷹に松(紺地)69,300円の品(01027)
鷹に松(紺地)69,300円の品(01027)
鷹について注目されるのは「眼と爪」。鷹は大空高く舞い上がり、地上の小動物を見つけ獲物とします。はるか先まで見渡せ利その眼を千里眼になぞらえて「先を見通す眼力」「ものごとの本質を見抜く眼力」を持って欲しいという願い。運や幸運をしっかりつかんで離さないという意味を表しています。
¥62,370.
鷹に防具(黒地流水)33,880円の品(01028)
鷹に防具(黒地流水)33,880円の品(01028)
鷹は大空多角舞い上がり、地上の小動物を見つけ江本とします。はるか先まで見渡せるその眼を千里眼になぞらえて「先を見通す眼、物事の本質を見抜く眼力」を持って欲しいと言う願いや、その爪で運や幸運をしっかりつかんで離さないという意味を表しています。防具には立派な武士(男)としての成長を願い、身を守る柄として使われています。
¥30,490.
鷹に松(黒地に流水暈し)88,000円の品(01029)
鷹に松(黒地に流水暈し)88,000円の品(01029)
鷹は、はるか先まで見渡せるその眼を千里眼になぞらえて「先を見通す眼、物事の本質を見抜く眼力」を持って欲しいと言う願いや、その爪で運や幸運をしっかりつかんで離さないという意味を表しています。また松にはさまざまな形の文様があります。厳しい冬の寒さに耐え式を通じて緑を保つ松は長寿と節操の象徴で神聖で清浄な文様とされています。
¥79,200.
兜に小槌(市松文様白地)39,800円の品(01030)
兜に小槌(市松文様白地)39,800円の品(01030)
大事な頭部を守る兜は、邪気や災厄からも男の子を守り元気な成長を願うお守りとしての役割を果たすようになりました。豪華な飾りのある兜は権威や地位の高い物にのみ許されます。打出の小槌は願い事をかなえながら降るとさまざまな物が出てくるとされ、一生物に困らないように、願いが叶うようにとお宮参りに使われることが多い文様です。
¥35,820.
丸紋金糸刺繍(黒地絞り雲取り)81,500円の品(01031)
丸紋金糸刺繍(黒地絞り雲取り)81,500円の品(01031)
雲はその形や色をさまざまに変えることから事が起こるきっかけ、兆しを伝えるものとして古くから人々の関心をあつめてきました。龍や神の住処とも言われ常識を超えた力。やがて良いことが怒る前兆として信じられおめでたい着物の文様として使われています。
¥73,350.
兜に太鼓(黒地に暈し流水)36,300円の品(01032)
兜に太鼓(黒地に暈し流水)36,300円の品(01032)
大事な頭部を守る兜は、邪気や災厄からも男の子を守り元気な成長を願うお守りとしての役割を果たすようになりました。豪華な飾りのある兜は権威や地位の高い物にのみ許されます。そんな兜を身につけられような人生を願い、大きく勇ましい兜が男の子の着物には描かれている産着です。
¥32,670.
鷹に軍配(黒地に束ね熨斗)36,300円の品(01033)
鷹に軍配(黒地に束ね熨斗)36,300円の品(01033)
鷹は、はるか先まで見渡せるその眼を千里眼になぞらえて「先を見通す眼、物事の本質を見抜く眼力」を持って欲しいと言う願いや、その爪で運や幸運をしっかりつかんで離さないという意味を表しています。 軍配を持つものは軍のトップである武将であり、その武将が暑く信頼する軍師です。組織を動かすリーダーのように、知力と決断力、行動力にあふれた男子になってほしい、そんな意味合いと苦難や人生の岐路において進むべき道へ導く物としての役割となるため親の願いをこめた産着です。
¥32,670.
金龍に富士(黒地砂子雲暈し)115,500円の品(01034)
金龍に富士(黒地砂子雲暈し)115,500円の品(01034)
富士は調和の象徴。これを纏う人は人や社会と美しく調和し、あるいは調和させる人であり、時に周りを引き立てながら自らも輝く存在でいて欲しいと願っています。龍は大地と水の神であるようですが、天に昇るその姿から出世や飛躍を願う意味もあるようです。また干支にも登場することから辰年生まれの男の子に縁起物としても選ばれることも多い柄です。
¥103,950.
兜に宝袋(黒地)36,300円の品(01035)
兜に宝袋(黒地)36,300円の品(01035)
大事な頭部を守る兜は、邪気や災厄からも男の子を守り元気な成長を願うお守りとしての役割を果たすようになりました。豪華な飾りのある兜は権威や地位の高い物にのみ許されます。また宝袋には財宝、御守り、香料がいれられ富と財に恵まれるようにと願う柄です。
¥32,670.
鷹に富士(黒地にグレー暈し)73,800円の品(01036)
鷹に富士(黒地にグレー暈し)73,800円の品(01036)
鷹は、はるか先まで見渡せるその眼を千里眼になぞらえて「先を見通す眼、物事の本質を見抜く眼力」を持って欲しいと言う願いや、その爪で運や幸運をしっかりつかんで離さないという意味を表しています。富士は調和の象徴。これを纏う人は人や社会と美しく調和し、あるいは調和させる人であり、時に周りを引き立てながら自らも輝く存在でいて欲しいと願っています。
¥66,420.
紋入れ
紋入れ
きものの華匠では産着への家紋入れも承っております。 紋入れは男児産着のみに行われ、産着前面2箇所、背面1箇所、左右袖に1箇所ずつの計5箇所お入れ致します。家紋は全て白色となります。 紋入れはご注文時に個別メッセージにて紋のデータ(形式はjpg、pdf、ai等)をお送りいただくか、弊社よりメール添付にてお送り致します家紋一覧表の中からご指定いただきます。 紋入れはご注文から約2週間程度お時間をいただきます。
¥8,000.