- 全商品 10%OFF ! 産着オンラインストアオープン記念割引実施中‼︎
- 全商品 10%OFF ! 産着オンラインストアオープン記念割引実施中‼︎
Blog
2020/03/05 00:45
お宮参りの所持品リスト
必要度 |
所持品名 |
必要度 |
所持品名 |
◎ |
お宮参り初着 |
◎ |
着替え |
◎ |
帽子セット |
◎ |
バスタオル(アフガン) |
○ |
カメラ・ビデオ |
◎ |
ティッシュ |
○ |
予備メモリーカード |
◎ |
おしりナップ |
○ |
予備バッテリー |
◎ |
おむつ |
◎ |
ほ乳びん(お湯入り) |
◎ |
ビニール袋 |
◎ |
ミルクスティック |
△ |
ベビーカー(クーハン) |
◎ |
保温水筒 |
|
|
両親・祖父母の服装について
一概にこれでなければならないという服装はありません。
しかしお宮参りは一生の思い出に残る家族の大切な行事です。母親が着る服装は訪問着・ワンピース・スーツなどがあります。父親はスーツが良いでしょう。
お宮参り晴れ姿には多くの写真がネットにも掲載されていますので、参考にされると良いです
また母方、父方の祖父母もお参りされると思いますが、相談しての服装の格を合わせることも大切です。
お宮参りの祝い方
お参りを済ませた後は、家族で祝いの膳を囲んだり、各家庭それぞれの方法で祝いますが、赤ちゃんが疲れたりしないように十分注意が必要です。また自宅以外で会食の席を設ける場合はお店選びの際赤ちゃんも一緒ですし、和室、個室があるお店がよいと思います。予約の再お宮参りの会食であることを告げると良いでしょ う。 また祝っていただいた親戚や知人に赤飯等を添えて挨拶に出向いたり、近所の子供たちにお菓子を配ったりする地方もあるようです。確認しながら進めるとよいでしょう。
写真はどうするのか
家族の誰かが撮影する・スタジオでプロにとってもらう・神社の境内でプロにとってもらう。プロにお願いする場合はスタジオ撮影か神社の境内で当日に撮るか、写真を撮る日を変えるかも決めておきましょう。写真館・プロにとってもらう場合は予約しておいた方が良いでしょう。